インタビュー

D仕事内容について
f現在、担当している仕事内容は?

冷生地ADラインというラインを担当しています。現在はリーダーとして、メンバーのシフト作成(労務管理)や、新商品発売前の工業化に向けてのシンキング、(ラインでうまく流れるように、事前にライン設定のデータを準備したり、原料の確認をしたりします。)生産性向上のために、人員の見直しや、成型方法の改善などの提案などを主に行っています。 また、福岡工場内の衛生管理者として、工場内での労災0を目指し、日々の安全巡回や、朝礼を行いメンバーの皆さんの安全への意識を高めようと活動しています。また、衛生管理者の資格をとる為に、会社から講習に参加させてもらい、資格を取得することができました。
f大学で学んだことは生きていますか?
大学では、主に水産食品化学について学んでいました。中でも主に、蒲鉾の研究をしていました。今はパン作りで蒲鉾の研究は直接は繋がっていませんが、モノ作りという点では共通していると思います。また、大学時代、スーパーでアルバイトをした経験が今は、役に立っています。当時から年上の方々と一緒に仕事をしていたので、そこでコミュニケーションの取り方などを学べたことが大きかったです。
f仕事の魅力!苦労は?

一緒に仕事をするパートさん達の習熟度(成型のスピードアップや、正確さ)が上がっていくと、自分のことのように嬉しいです。自分が新しく何かを覚えるよりも、人に何かを教えて、できるようにさせていくことの方が数倍、難しいことを最近、痛感しています。業務以外の部分でも、様々な年齢の方達と一緒に仕事をするので、自分の知らないことを教えてもらえたりする部分は魅力的です。
f仕事で大切なことは?
ずばり、コミュニケーションだと思います。仕事は、1人ではできません。逆に1人ではできないことも皆で取り組めばできることもあります。 現場のメンバーは、様々な年齢、性別の方がいます。その方たちとうまく、コミュニケーションをとることで、仕事は円滑に進みます。
f休日の過ごし方は?
嫁さんと買い物に出かけることが多いです。休日は家族サービスです。
Dフランソアについて
f就職先としてフランソアを選んだ理由は?
正直な話、地元が長崎だったので就職するなら九州内の企業がいいなぁ。というのが最初の理由です。また、大学で水産食品化学について学んでいたので、食品会社なら大学で勉強したことが活かせる。と思ったからです。
f入社前と入社後でフランソアの印象はどう変わりましたか?
入社前は、街のスーパーに、パンを卸している会社というイメージでしたが、就職活動中にセブンイレブンのベンダーとしてパンを製造していることを知り、驚きました。学生時代から、コンビニのパンなら、セブンのパンが一番!と思っていたので、おいしいパンを作っている会社なんだなぁと驚きました。
f職場の雰囲気はどうですか?
仕事ですから、楽しいばかりではありません。時には厳しくメンバー同士で注意しあうこともありますが、基本的には和やかに、楽しくワイワイと仕事をしています。
D学生時代を振り返って
f学生時代にやっておくべきことはありますか?
海外旅行ですね。就職してからまとまった休みはなかなかとれません。行ける時に海外旅行に行かれることをお勧めします。また、自分が楽しい!と思えることに精いっぱい夢中になっておいてください。
fおすすめの就職活動法は?
まずは、興味が少しでもある企業があれば、どんどんエントリーした方がいいと思います。また、説明会に行った際には必ず、質問は用意しておいた方がいいと思います。質問が何もないというのは、その企業のことを全て知っているか、全く興味がないかどちらかではないでしょうか?この会社で働きたい!という強い意志があれば、質問が自然と浮かんでくると思います。
f最後に、学生さんへメッセージを!!
私も就職活動では不採用、不採用で心が折れっぱなしでした。それでもあきらめずに活動を続けたお陰で縁あってフランソアで働くことができました。皆さんも不景気な世の中で就職活動は大変と思いますが、あきらめずに頑張って下さい。就職活動は根気が大切です。皆さんも、もしかしたら心が折れることがあるかもしれませんが、まずは目の前のことに一生懸命になって下さい。「一瞬に生きる」 私の好きな言葉です。By 小久保裕紀 みなさんも目の前のことに一生懸命、一瞬に生きて下さい。